私たちは、障がい者の方の一般就労に向けた訓練を
行なっています。
誰もが当たり前に働ける社会の実現が我々の理念であり、理想であります。そのためには取り巻く環境が、障がい者の方への理解を深める必要があります。雇用していただいた企業の戦力となり、一般の方々と同様に社会生活を送っていただくために、我々が利用者を含め、雇用していただく企業様をサポートいたします。
障がい者雇用までの流れ
1.障がい者の方を雇用する目的を明確にする
障がい者の雇用にも、様々な形態があります。最初に自社がなんのために障がい者を雇用したいのかという目的を明確にする必要があります。
2.実際に雇用しているビジョンを具体化する
次に、雇用する障がい者のビジョンを具体化します。障がい者は障がいの部位や種別などが多岐にわたるため、自社の事業の中で活躍されるビジョンを明確にすることはこれから先の過程を鑑みても大変重要なことになります。
3.会社の設備や社内制度などの制約事項の確認
障がい者の方を雇用する際に、働く場所や自社の人事制度など、障がい者の雇用にあたっては事前に確認し状況に応じては整備などの必要なものがありますので、準備を整えておく必要があります。
また、障がい者を受け入れる部門責任者・担当者にも制約事項は条件等もヒアリングしておきます。
4.就労団体への問い合わせ
「このような障がい者の方を雇用したい」というビジョンが明確になったら、ハローワークや職業紹介所、障がい者施設団体にまずは問い合わせることをお勧めします。プレジャーワークでも、随時、障がい者雇用に関するご相談に応じております。
5.選考・面接
いよいよ、雇用候補となる障がい者の方の選考を行います。事前に面接対象となられる方が持っておられるスキル等を確認した後、実際に面接に臨まれることが良いと思います。
また、障がいの部位によっては外見からは判断しにくいものがあります。障がいに応じた就労条件や考慮が必要な点など直接本人に確認することも重要です。
6.採用・労働条件の確認
受け入れ態勢や選考結果をもとに雇用する障がい者を決定の後、本人との就労条件などの確認をします。障がいの種別、配慮が必要な面などが個人によって異なることがありますので、通常よりも細かい点まで確認することが重要です。
また、受け入れる部署の責任者・担当者などにも、各種受け入れ準備に関して事前に調査していくことが求められます。
7.受給者証決定
障がい者を雇用した後も、貴社の業務へ入り、早く馴染めるようなサポートや環境づくりが必要です。
事例紹介
プレジャーワークでの訓練を経て、一般就労へ移られた方々の事例を一部ご紹介します。
障がい者雇用に関するご質問
Q.法定雇用率とはなんでしょうか?
身体障がい者および知的障がい者について、自社の社員数に応じて、雇用しなければならず、達成することが義務付けられています。満たさない場合、障がい者雇用納付金が課せられたりするなどのペナルティが存在します。
Q.障がい者を雇用すると、助成金や特例金が出るのですか?
障がい者の雇用数や、職種などによって、政府から特例金や地方自治体から助成金などがあります。詳しくお聞きになられたい方は弊社やハローワークにお問い合わせ下さい。
Q.障がい者の方はどのような技術を持っておられますか?
プレジャーワークでは障がい者の方一人一人に沿った、技術・能力の取得を行なっております。健常者の方と同様に個人個人にて専門分野、得意分野が大きく異なります。ご相談いただきますと、雇用の際のスキルの活用の仕方などを一緒にご提案させていただきます。
Q.障がい者の方とうまくコミュニケーションが取れるでしょうか?
個別に障がいの状況は配慮事項が異なります。本人や支援団体に確認して事前に障がいの特性を理解していただくと対応しやすくなります。”障がい者を雇用する”ではなく、”一個人を雇用する”として接していただける方が気負いなく意思の疎通を図っていただけると思います。
Q.施設が整っていないと障がい者の方の雇用は難しいでしょうか?
決してそのようなことはありません。ただし、施設の状況次第では働きづらい場合もございますので、詳細は弊社やハローワークにご相談ください。